概要
「作業工程をもっと楽に作りたい!!」といったお悩みはありませんか?
せっかく丁寧に工程表を作成しても…
「修正!」「修正!」「修正!」また作り直し…
こんなケースは日常茶飯事かと思います。
修正に追われて本来の実務に注力できないのでは本末転倒ですよね。
このツールは急な修正の時でも、
・作業内容
・実施する日
・作業人員
これだけの情報で十分!
シンプル操作で作業工程表が完成するからタイムパフォーマンスも高く、
修正にかかる心的負担も軽減されます♪
作業工程を管理するスタッフ、現場で作業にあたるスタッフの両側面から
負担軽減にアプローチすることができます。
主要機能
〇作業内容の入力項目
作業内容ごとに作業日を設定できるから、日々の段取りが組みやすい。
🔵=作業日
〇作業人員の見えるか
各作業ごと当直のスタッフが把握しやすい
〇納期設定の視覚化
日々の作業に追われて納期をつい忘れてしまう。
なんてことも全体で見える化することで簡単に防げます。
🔴納期=赤
使用方法
1.当月に実施する内容を「作業内容」に入力
2.主な作業スタッフを割り振り入力
3.作業工程日と締め日・納期を設定して完了!
出力されるデータと期待される効果
【出力されるデータ】
作業工程表
【期待される効果】
・作業工程表の簡略化
・作成にかかる時間的コストの削減
・作業内容の共通認識化
事例
製造ラインC班では作業工程のリストと内容を、
常にリーダーが把握し作成していました。
しかし、リーダーが一定期間、現場を離れてしまうと製造が停滞し、
本来の生産ノルマを達成することができなかったという事例が発生しました。
原因は、主に当直スタッフが当日の作業内容を把握できていなかったためです。
また、納期にも遅れてしまうとクライアントにも多大な迷惑がかかってしまいます。
本ツールでは、”作業内容”、”作業実施日”、”担当スタッフ”、”納期”
いずれもシンプルかつ明瞭になるような工夫が施されています。
FAQ
Q.マイルストーン(中間目標)を設定することは可能ですか?
A.可能です。例えば、🟡=「第一中間目標」とカスタマイズすることで
部署全体でシンプルで確実な情報共有が可能になります。
Q.ツールのインストールは必要ですか?
A.本ツールはExcel上で動作するため、インストールは不要です。ExcelがインストールされているPCであればそのまま使用できます。
注意事項
・本ツールはExcelのバージョンによって動作が異なる場合があります。必ず、Excel2019以降のバージョンで使用してください。